古武術 介護

古武術介護入門

古武術を使った介護とは?

最近、古武術の身のこなしを取り入れた介護法が注目されています。
腕力、筋力ばかりに頼らず、自分や相手の体の動きや体重をうまく使えば、介護者の腰や肩への負担を軽くできるのです。
こうした古武術を応用した介護方法は、介護する人だけでなく、お年寄りにとっても楽だといいます。
介護の現場では、要介護者の体を抱え上げたり向きを変えたりといった、大きな力のいる仕事が多いため、腰や肩を痛める介護者が少なくありません。

 

例えば、腰かけた人を立ち上がらせる場合、よく相撲の「がっぷり四つ」のように、両手で相手の腰のあたりをつかんで抱え、引っぱります。
こうすると、介護者の腰に大きな負担がかかるだけでなく、相手に圧迫感を与えてしまいます。
これに対し、古武術を応用した介護法は、体をできるだけひねらず、踏ん張らないところが特徴です。
ひねると力が分散してしまい、足元に力を集中させると、腰など特定の部分に大きな負担がかかってしまうからです。

 

古武術を使った介護は筋力だけに頼らないだけでなく、自分や相手の体重、動きの中で生じる力も利用して行います。

 

当サイトの利用について

当サイトの内容について正確であるよう真摯に努めますが、その内容のすべての正確性を保証できないものとします。
また、リンク先においても同様です。リンク先で起こった不利益な事柄に対しなんら保障や弁済などできかねます。

古武術介護の書籍

古武術介護に関する書籍


ホーム RSS購読 サイトマップ